再生可能エネルギー発電促進賦課金(再エネ発電賦課金)とは何ですか?

Q再生可能エネルギー発電促進賦課金(再エネ発電賦課金)とは何ですか?

●再生可能エネルギー発電促進賦課金(再エネ発電賦課金)とは
再生可能エネルギー(太陽光、風力、水力、地熱、バイオマス)の電源はコストが高いなどの理由により普及が進みにくいため、国は、それらの電源を用いて発電された電気を、
国が定める価格で一定期間、電気事業者が買取ることを義務付ける「再生可能エネルギーの固定価格買取制度」を創設し、2012年7月1日にスタートしました。
電気事業者が買取りに要した費用は、電気料金の一部として、「再生可能エネルギー発電促進賦課金」という形で、電気を利用されるみなさまに負担をお願いすることとされています。
制度の詳細につきましては、経済産業省資源エネルギー庁の「なっとく!再生可能エネルギー 固定価格買取制度」ホームページをご確認ください。
 
 
●燃料費等調整とは
電気の主燃料である火力燃料(原油・LNG[液化天然ガス]・石炭)の価格変動や、電力調達にかかる価格変動を電気料金に迅速に反映させるため、その変動に応じて、毎月自動的に電気料金を調整する制度です。
詳しくはこちらをご確認ください。
 

お問い合わせ

 

YCV コールセンターでもご相談を承っております。
その際は、YCV電話予約サービスをご利用ください。
 

この情報は役に立ちましたか?

はい
いいえ
コメントのご入力ありがとうございました!

トピックス

料金プランアイコン

あなたにハマる
料金プランはこちら

チャットで
質問する