リモコンの操作が効かない
- リモコンの操作が効かない
-
<テレビの操作は出来るが、セットトップボックス(STB)、またはSmart YCV Box(SYB)本体の操作が出来ない場合>
チューナー本体のリセットをお試しください。
チューナー本体がフリーズしている可能性があります。※番組録画中にリセットをすると、録画が中止されますのでご注意ください。
※リセットをしても、録画予約や録画済みの番組が消えることはありません。
※チューナー本体のメーカーによりリセットボタンの位置やリセットの方法が異なります。リセットでも改善されない場合は、リモコンの電池交換をお試しください。
リモコンの電池が切れている可能性があります。 電池を交換いただく場合、電池の向きにご注意ください。
- チューナー本体のリセット、電池交換をしてもリモコンの操作が効かない。
-
- <テレビの操作が出来ない場合>
- リモコンのテレビメーカー設定をお試しください。
下記メーカー以外をお使いの方は、YCVの技術サポート窓口《0120-595-701(AM9:00~PM5:00)*音声案内の後に「1番」を押してください。》までお電話ください。
- Smart YCV Box(SYB)をお使いの方
-
①電源ボタンとホームボタンを同時に3秒以上押したままにする。
②電源ボタンが2回点滅したら、ボタンから指を離し、下記のテレビメーカーの設定番号を入力してください。テレビメーカー 設定番号 テレビメーカー 設定番号 東芝 200 フナイ 301・302・303・304・305 シャープ 210・211 NEC 310・311・312・313・314 ソニー 220 フィリップス 320 パナソニック 230 富士通ゼネラル 330・331 日立 240 アイワ 340・341・342・343・344 三菱 250 ダイナコネクティブ 350 JVC 260 LG 360 三洋 270 オリオン 370 パイオニア 280 バイデザイン 380 ユニデン 290 サムスン 390 DXアンテナ 300
- Panasonic製のセットトップボックス(STB)をお使いの方
-
①テレビ/STB切り替えスイッチを「テレビ」欄に切り替える
②テレビの電源ボタンを押したまま、下記のテレビメーカーの設定番号を入力してください。テレビメーカー 設定番号 テレビメーカー 設定番号 パナソニック(新1) 1と1 シャープ(2) 4と6 パナソニック(新2) 1と2 シャープ(3) 4と7 パナソニック(旧) 1と3 三菱(1) 5と1 パナソニック(地上D1) 1と4 三菱(2) 5と2 パナソニック(地上D2) 1と5 富士通ゼネラル(1) 5と5 ビクター 2と1 富士通ゼネラル(2) 5と6 東芝 2と5 三洋(1) 6と1 日立(1) 3と1 三洋(2) 6と2 日立(2) 3と2 NEC(1) 6と5 ソニー(1) 3と5 NEC(2) 6と6 ソニー(2) 3と6 AIWA 7と1 パイオニア 4と1 FUNAI 7と2 シャープ(1) 4と5
- パイオニア製のセットトップボックス(STB)をお使いの方
-
①電源ボタンを押したまま、下記のテレビメーカーの設定番号を入力してください。 テレビメーカー 設定番号 テレビメーカー 設定番号 パイオニア 011 シャープ(1) 101 ソニー(1) 021 シャープ(2) 102 ソニー(2) 022 シャープ(3) 103 ソニー(3) 023 フナイ(1) 111 パナソニック(1) 031 フナイ(2) 112 パナソニック(2) 032 フナイ(3) 113 パナソニック(3) 033 フナイ(4) 114 東芝 041 フナイ(5) 115 日立(1) 051 NEC(1) 121 日立(2) 052 NEC(2) 122 日立(3) 053 富士通ゼネラル 131 三菱(1) 061 フィリップス(1) 141 三菱(2) 062 フィリップス(2) 142 日本ビクター(1) 071 LG 151 日本ビクター(2) 072 サムスン 161 日本ビクター(3) 073 オリオン 171 三洋(1) 081 ユニデン 181 三洋(2) 082 バイ・デザイン 191 アイワ(1) 091 アイワ(2) 092 アイワ(3) 093
テレビが映らない
- チューナー本体が反応しない、動かない
テレビ画面が固まる
チューナー本体の電源が入らない セットトップボックス(STB)、またはSmart YCV Box(SYB)本体のリセットをお試しください。
チューナー本体がフリーズしている可能性があります。※番組録画中にリセットをすると、録画が中止されますのでご注意ください。
※リセットをしても、録画予約や録画済みの番組が消えることはありません。
※チューナー本体のメーカーによりリセットボタンの位置やリセットの方法が異なります。
- チューナー本体が反応しない、動かない
- テレビの音声だけが聞こえて映像が映らない/
映像は映るが、音量を変えても音声が聞こえない 配線接続を確認してください。
テレビとセットトップボックス(STB)、またはSmart YCV Box(SYB)の間の映像・音声ケーブル※が抜けていたり、緩んでしまっている可能性があります。※接続している映像・音声ケーブルは、ご利用のチューナー本体やお持ちのテレビによって異なります。
(HDMI端子ケーブル、AV映像音声ケーブル、D端子ケーブル等があります)
- テレビの音声だけが聞こえて映像が映らない/
- オプションチャンネルを申し込んだが映らない
1 視聴開始時刻になっていない場合があります。
視聴開始時刻は、お申し込み時にお選びいただいた「開始日」の午後となります。※「開始日」に翌月1日をお選びいただいた場合は、翌月1日の午後よりご視聴いただけます。
※WOWOWの視聴開始時刻は、お選びいただいた開始日の翌日15時となり、あわせてスクランブル解除信号の受信が必要です。2 セットトップボックス(STB)、またはSmart YCV Box(SYB)の設定更新をお試しください。
ご利用のチューナー本体の設定が更新されていない可能性があります。
設定を更新するには、上記の視聴開始時刻以降にお申し込みいただいたチャンネルに合わせていただき、そのままチャンネルを替えずに、30分ほどお待ちください。
※テレビ画面(モニター)の電源はOFFでも問題ありません。
- 地上デジタル対応テレビを付けたが、地上デジタル放送が見られないのですがどうしたらいいですか?
- テレビのチャンネルスキャンを行ってください。
チャンネルスキャンはテレビの取扱説明書を参考に行ってください。
それでも地上デジタル放送が映らない場合は宅内の配線接続に問題がある場合が考えられます。
YCVの技術サポート窓口《0120-595-701(AM9:00~PM5:00)*音声案内の後に「1番」を押してください。》までお電話ください。
エラーメッセージが出る
- (E100)
B-CAS(C-CAS)カードを正しく挿入してください ●セットトップボックス(STB)、またはSmart YCV Box(SYB)の電源を切っても、エラーメッセージ・エラーコードが消えない場合、
テレビ本体やお持ちの録画機器から表示されているエラーです。
テレビ本体やお持ちの録画機器のB-CASカードの状況をご確認いただき、改善しない場合は各メーカーへお問い合わせください。●セットトップボックス(STB)、またはSmart YCV Box(SYB)の電源を切ると、エラーメッセージ・エラーコードも消える場合、
チューナー本体のB-CAS(C-CAS)カードを抜き差ししてください。
チューナー本体の電源プラグ、B-CAS(C-CAS)カードを抜いて、裏側にあるICチップ(金色の部分)を乾いた布で拭いてから、正しい向きでしっかりと奥まで挿入し直してください。 再度電源プラグを入れて、ご確認をお願いします。
- (E100)
- (E201)(E202)
信号レベルが低下しています/受信できません ●お住まいの地域で、メンテナンス中または障害が発生している場合があります。
障害・メンテナンス情報をご確認ください。●落雷後、停電後の症状の場合、ブレーカーが落ちている可能性があります。
各部屋の小さな電気ブレーカーも含め、普段上がっているもので落ちている電気ブレーカーがないかご確認ください。※集合住宅の場合
部屋の電気は点いていても、落雷後に、外廊下やエントランスなど共用部分の照明が消灯していたり、エレベーターやオートロックが停止していたりする場合などは、建物の共用電源ブレーカーが落ちている可能性があります。
共用部の状況をご確認いただき、YCVの技術サポート窓口《0120-595-701(AM9:00~PM5:00)*音声案内の後に「1番」を押してください。》までお電話ください。●配線に抜けや緩みが発生している場合があります。
壁のアンテナ端子とセットトップボックス(STB)、Smart YCV Box(SYB)裏側のケーブル入力端子の間のアンテナ線をご確認ください。
抜けていたり、緩んでいる可能性があります。
- (E201)(E202)
- (E205)このチャンネルはご覧いただけません。ご加入のケーブルテレビ局へ連絡してください。
もしくは
(E205)契約期限が切れています。ご加入のケーブルテレビ局へ連絡ください。 -
セットトップボックス(STB)、またはSmart YCV Box(SYB)は、長期間(数ヶ月程度)ご視聴にならない状態が続きますと、視聴できなくなる場合がございます。
万一テレビ画面に『CAS有効期限の更新が必要です』などのメッセージが表示され視聴できなくなった場合は、以下の手順をご確認ください。●エラーメッセージが「(E205)このチャンネルはご覧いただけません」から始まる場合
ご契約内容とご視聴いただけるチャンネルをご確認ください。
選局しようとしているチャンネルが、現在のご契約に含まれていない可能性があります。
有料オプションチャンネルをご視聴になるにはお申し込みが必要です。
●エラーメッセージが「契約期限が切れています」または「CAS有効期限の更新が必要です」から始まる場合
CSデジタル放送からチャンネルを変えずに15~30分程お待ちください。
改善しない場合は、YCVの技術サポート窓口《0120-595-701(AM9:00~PM5:00)*音声案内の後に「1番」を押してください。》までお電話ください。
- (E205)このチャンネルはご覧いただけません。ご加入のケーブルテレビ局へ連絡してください。
- (E204)
チャンネルがありません -
選局しているチャンネル番号をご確認ください。
配信していないチャンネルを選局している可能性があります。
ご契約コースごとのチャンネル一覧はこちら、もしくはYCVプレスにてご確認いただけます。
選局チャンネルに誤りがなくエラーが表示される場合は、YCVの技術サポート窓口《0120-595-701(AM9:00~PM5:00)*音声案内の後に「1番」を押してください。》までお電話ください。
- (E204)
使い方・接続・設定
- タブレットの説明書はありますか?
-
下記よりダウンロードの上ご利用ください。
LG製 LG G Pad 8.0 Ⅲの説明書はこちら
- 外部レコーダーのブルーレイディスクに録画するにはどうしたらいいですか?
-
外部レコーダーのブルーレイディスクへは、セットトップボックス(STB)から直接、録画することはできません。ブルーレイディスクの著作権保護の規格や、セットトップボックス(STB)と録画機器間の著作権保護の規格上、セットトップボックス(STB)とi.LINKケーブルで接続したレコーダーのHDD(ハードディスク)に録画した後で、HDDからムーブする必要があります。
●セットトップボックス(STB)をご利用の場合
i.LINKケーブルで接続した録画機器のHDDに録画したものを、ムーブすることで録画が可能です。
■ご注意■
YCVのセットトップボックス(STB)とi.LINKケーブル接続が可能な機種は一部に限られております。
- BS/CSチューナー内蔵のテレビでBS/CS放送は視聴、録画できますか?
- ご視聴いただけません。
当社がご提供しているBS/CSデジタル放送は、一般のBS/CSデジタル放送とは周波数帯域などが異なっているため(トランスモジュレーション方式)、一般に販売されているBS/CSデジタルチューナーで受信することはできません。当社のBS/CSデジタル放送を視聴、録画するためには、当社が提供するセットトップボックス(STB)、またはSmart YCV Box(SYB)の設置が必要となります。
- YCVに加入しています。
地上デジタル対応のテレビを買ったら、専用チューナーを設置しなくても、地上デジタル放送を見られますか? - 地上デジタル放送は同一周波数帯域(パススルー方式)でお届けしているので、一般に販売されている地上デジタルチューナー内蔵の機器で、地上デジタル放送の受信が可能です。
- YCVに加入しています。
- NHKのチャンネルのメッセージを消すにはどうしたらいいですか?
- 下記メッセージが表示される場合は、表示されているフリーダイヤルにご連絡いただき、オペレーターの指示に従っていただくようお願いします。
「NHKへBS受信機設置のご連絡をお願いします。お電話でこの表示はすぐに消えます。フリーダイヤルは0120-933933です。」
YCVコールセンターにご連絡をいただいてもメッセージを消すことはできませんので予めご了承ください。
- B-CAS/C-CASカードとは何ですか?
-
B-CASカード/C-CASカードは、地上デジタル・BS放送受信機やセットトップボックス(STB)、またはSmart YCV Box(SYB)に挿入されるICカードです。
B-CASカードはBSデジタルの有料放送の視聴や双方向サービス、NHKの受信確認などに必要なカードです。C-CASカードはCSデジタル放送のご視聴に必要なICカードです。
常にチューナー本体に挿入しておいてください。
- ケーブルテレビのハイビジョン放送を高画質で楽しむためには、どのようなテレビが必要ですか?
-
ハイビジョン対応のテレビをお買い求めください。
テレビの入力端子が、次のものに対応している必要があります。
・D3端子以上に対応
・HDMI端子に対応
それぞれセットトップボックス(STB)、またはSmart YCV Box(SYB)との接続には、D端子ケーブルまたはHDMI端子ケーブルを使用します。
- テレビチューナー付きパソコンでケーブルテレビの視聴・録画はできますか?
- パソコンの仕様によって、視聴できる場合と視聴できない場合があります。
お使いのパソコンやアプリケーションによって動作環境が異なります。
パソコンでテレビをご覧になる場合の動作及びテレビ映りの保証につきましては、当社では一切いたしかねますので、予めご了承ください。
- D端子/HDMI端子ケーブルとはどのようなケーブルですか?
- 【D端子ケーブル】
D端子は、D1~D4までありますが、D3端子・D4端子がハイビジョン対応となっています。
デジタル高画質でご覧いただくには、ハイビジョン対応テレビ(D3端子またはD4端子付き)とセットトップボックス(STB)をD端子ケーブルで接続することが必要です。
D端子ケーブル:1本(1.5m)1,000円(税抜)
【HDMI端子ケーブル】
次世代テレビ向けのデジタルインターフェイス規格「High-Definition Multimedia Interface」の略です。
D端子はアナログ伝送ですが、HDMIは完全なデジタル伝送です。
HDMI端子ケーブル:1本(2m)2,000円(税抜)
- コピーワンスについて教えてください。
- 著作権保護のために番組に付加される信号です。
このことにより、デジタル放送の番組をデジタル録画できるのは1回だけとなり、これをさらにデジタル出力でダビングしコピー(複製)を作ることができなくなります。
- ダビング10とは何ですか?
- デジタル放送(地上デジタル、BSデジタル)をデジタル録画する際のルールです。
受信機器内蔵のHDD(ハードディスク)などに録画した、ダビング10に対応した番組を9回までコピー(複製)が可能、9回コピー後はムーブ(移動)になり、内蔵HDD(ハードディスク)の番組は消去されます。
- 録画機器との接続方法を知りたい/
ハイビジョンチャンネルをハイビジョンのまま録画するにはどうすればいいですか? -
地上デジタル放送、BSデジタル放送、CSデジタル放送は以下の方法で録画が可能です。
●外付けHDD(ハードディスク)に録画
Smart YCV Box(SYB)では、USBで外付けHDD(ハードディスク)に接続することで、ハイビジョン画質で録画が可能となります。
●外部録画機器に録画
セットトップボックス(STB)では、ハイビジョン画質で録画するためには、iLINKケーブルで接続できる録画機器が必要となります。ただし、YCVのセットトップボックス(STB)とiLINKケーブルの接続が可能な機種は一部に限られております。
- 録画機器との接続方法を知りたい/
- 録画した番組をタブレットで視聴したい。
-
タブレットに入っているアプリ(くらしのナビゲーション)のテレビボタンより、録画リストを選んでタップします。
表示された録画リストの中から視聴したい番組を選ぶとご視聴いただけます。
落雷・悪天候時の対処方法
- 悪天候や落雷発生後にYCVサービスが利用できなくなった
ご家庭の電気ブレーカーが落ちている可能性があります。
電気ブレーカーが落ちていることにより、YCVにて設置した増幅器への電源供給が断たれ、YCVの信号を各部屋・各機器に送り届けることができず、サービスがご利用できない状態となる場合があります。各部屋の小さな電気ブレーカーも含め、普段上がっているもので落ちている電気ブレーカーがないかご確認ください。※集合住宅の場合
部屋の電気は点いていても、落雷後に、外廊下やエントランスなど共用部分の照明が消灯していたり、エレベーターやオートロックが停止していたりする場合などは、建物の共用電源ブレーカーが落ちている可能性があります。
共用部の状況をご確認いただき、YCVの技術サポート窓口《0120-595-701(AM9:00~PM5:00)*音声案内の後に「1番」を押してください。》までご連絡をお願いいたします。
- 悪天候や落雷発生後にYCVサービスがご利用いただけなくなった場合の対処方法
-
機器のリセットや電源の抜き差しで復旧する可能性があります。
落雷による機器故障の原因の大半は電源コンセント(電力線)から侵入する雷サージによるものですので、雷が接近する前に以下の対策を実施してください。<ご注意>
- 雷の発生中に以下の作業を行うことは大変危険です。
- 雷が近づいた場合には電源コンセント(電力線)に触れないでください。
- ケーブルモデムに接続されている同軸ケーブルは絶対に抜かないでください。
同軸ケーブルの抜き差しにより、接続に不具合が発生する可能性があり、
その場合の修復費用は有償となります。
- ●YCV TV
-
- セットトップボックス(STB)、またはSmart YCV Box(SYB)のリセットボタンを押し、しばらくお待ちください。
- 自動的に電源が入らない場合は、チューナー本体の電源ボタンを押してください。
- 改善しない場合は、チューナー本体の電源コードの抜き差しをお願いいたします。
- ●YCV NET
-
- パソコンの電源を切ってください。
- ケーブルモデムの電源コードを抜いて数秒お待ちください。
- ケーブルモデムの電源コードを再度差し込んでください。
- ケーブルモデムのランプが正常に点灯するまでしばらくお待ちください。
- パソコンの電源を入れインターネットが利用可能かご確認ください。
- ●YCV PHONE
-
- EMTA(電話機能つきケーブルモデム)の電源コードを抜いて数秒お待ちください。
- EMTA(電話機能つきケーブルモデム)の電源コードを再度差し込んでください。
- EMTA(電話機能つきケーブルモデム)のランプが正常に点灯するまでしばらくお待ちください。
- 電話が利用可能かご確認ください。
(受話器を持ち上げて『ツー』という発信音がすればご利用いただけます。)
サービス内容
- Smart YCV Box(SYB)とはどのようなサービスですか?
- 従来のセットトップボックス(STB)よりも操作がしやすく、VODサービスやアプリをご利用いただけます。タブレットと連携することでタブレットで番組視聴やリモコン操作もできるようになっています。
録画機能が内蔵されたSmart YCV Box(SYB)もご用意しております。
- 現在既にYCVのテレビサービスに加入していますが、Smart YCV Box(SYB)にするには工事は必要ですか?
- はい、Smart YCV Box(SYB)への交換工事が必要です。機器交換に伴うコース変更手数料:3,000円(税抜)をいただきます。
- 外付けHDD(ハードディスク)の販売はありますか?
YCVが提供するSmart YCV Box(SYB)に接続することで、放送サービスの録画を行うことができます。
Smart YCV Box(SYB)をご利用中のお客さまのみがご購入いただけます。
購入をご希望されるお客さまはYCVコールセンター(0120-595-775)までご連絡ください。
設置の翌月、YCVの月額利用料金と一緒にご登録のクレジットカードもしくは口座振替によりお支払いいただきます。
《販売価格》※弊社が指定するメーカーのみとなります。
・1TB/8,500円(税抜)
・2TB/11,400円(税抜)
- NHKの受信料は料金に含まれていますか?
-
NHKの受信料は当社の利用料金の中には含まれておりません。
別途お客さまでご負担願います。
なお、YCVのご利用者はNHK衛星受信料のお支払い対象世帯となりますので予めご了承ください。
当社ではNHK受信料が割引となる「NHK団体一括支払い制度」を取扱っております。
- NHK団体一括支払とは何ですか?
- ケーブルテレビのご加入者だけがご利用できるNHK受信料の割引サービスです。
NHK受信料もYCVの月額利用料金と一緒にご登録のクレジットカードもしくは口座振替によりお支払いいただきます。
詳しくは「NHK受信料団体一括払いのご案内」をご覧ください。
※YCVケーブルテレビサービスへのご契約かケーブルテレビ専用チューナーを設置しているお客さまのみ対象となります。
- 団体一括支払を解約したい場合はどうしたらよいですか?
- YCVコールセンター(0120-595-775)までお電話ください。
- YCVプレスを購読したい・購読をやめたい
- YCVコールセンター(0120-595-775)までお電話ください。
- 電子番組表(EPG)に表示される番組は、すべて視聴できる番組ですか?
-
ご契約いただいていないチャンネルも表示されてしまうため、すべてが視聴できるチャンネル(番組)とは限りません。
ご契約コースごとのチャンネル一覧はこちら、もしくはYCVプレスにてご確認いただけます。
- WOWOWの月額利用料金はWOWOWから請求されますか?
- WOWOWの月額利用料金も、YCVの月額利用料金と一緒にご登録のクレジットカードもしくは口座振替によりお支払いいただきます。
- オプションチャンネルの申し込みをしたい。
-
6/15より、マイページはご利用が頂けなくなります。
お申し込み希望の場合は、コールセンター(0120-595-775)までお電話ください。
- タブレットをレンタルでご利用のお客さまへ:レンタル期間中の修理について
- レンタル期間中のタブレット故障については、交換対応となります。交換した端末は新品ではない可能性があります。
インストールされたアプリケーションや、内部データは消去されますのでご了承ください。
また、初期設定は弊社にて実施しますが、交換前のタブレットに入っているデータの移行等は行えませんのでご了承ください。
- タブレットをレンタルでご利用のお客さまへ:レンタル期間中の破損/紛失について
レンタル期間中ですので、機器損害金が発生します。
継続利用希望の場合は、新たにタブレットを貸与いたしますが、24カ月の支払いはリセットされません。例)20カ月目で紛失/破損して新たにタブレットをもらう場合、機器損害金はいただきますが、翌月は21カ月目とカウントします。
《機器損害金》
・LG G Pad 8.0 Ⅲ 8,900円(税抜)
4K放送
- 4Kって何ですか
-
テレビの画面は色のついた「点」の集まりで構成されており、この「点」を「画素」と言います。
従来のフルHD(ハイビジョン)の画像は、水平画素数1,920 × 垂直画素数1,080 の 約207万画素で構成されています。4Kは、水平画素数・垂直画素数がフルHDの倍(3,840×2,160)、総画素数がフルHDの4倍の 約829万画素の高精細な映像のことを指します。
※『K』は、1,000を表す単位「キロ」の意味。水平画素数が 約4,000 であることから、4Kと呼ばれています。
- 今の契約のまま4Kは見られるの?
-
2018年11月までのYCV TVのご契約のままでは、BS4Kなどの4K放送をご視聴いただくことはできません。
4K放送をご視聴いただくためには、4K YCV Boxの対象コースのご契約が必要です。
セットトップボックスを4K YCV Boxに交換いたします。
4K番組を4K画質でご覧になるには、4K対応テレビまたは4Kチューナー内蔵4Kテレビをご用意ください。
その他宅内設備の交換等は、原則必要ありません。
なお、YCVでお送りしている4Kの信号はパススルーではないので、チューナー内蔵4Kテレビの内蔵チューナーでのご視聴はできません。
- 4Kチューナー内蔵テレビを買えば4K番組を視聴できますか
-
4Kチューナー内蔵テレビをYCVからの信号が流れるケーブルに接続しても、4K放送はご視聴いただけません。
YCVからの信号で4K放送をご視聴になるには、必ず、専用チューナーの4K YCV Boxが必要となります。
テレビに内蔵された4Kチューナーは使用しないことになりますが、4Kチューナー内蔵テレビに4K YCV Boxを接続することで、4K放送を4K画質でご視聴いただくことができます。
4K YCV Boxを使わず、4Kチューナー内蔵テレビで4K放送を視聴するには、パラボラアンテナへの接続が必要です。
なお、従来のパラボラアンテナは右旋の放送波にしか対応していないため、2018年12月1日放送開始予定の新4K8K衛星放送のチャンネルでは、右旋を使用する一部のBS4K放送は受信できる可能性がありますが、
左旋の放送波を使用するチャンネルを含めすべてのチャンネルを受信するためには、対応のパラボラアンテナへ交換する必要があります。
また、ブースターや分配器など宅内設備の交換も必要となる場合があります。
- 4Kチューナーを設置しないとテレビがみられなくなるのですか
-
いいえ。
従来の地デジ、BS、CATVはそのまま放送を続けます。現在視聴できているチャンネルは、今のままでも今後も視聴可能です。2018年12月1日に新しく放送が開始されて追加される4Kチャンネルをご視聴されたい場合は、対応が必要となります。
- テレビが4K対応かどうか知りたい
-
4K YCV Boxと接続※して、4K放送を4K画質で視聴するためには、テレビが以下の条件を満たしている必要があります。
・表示パネルの画素数(ドット数)が、水平3,840×垂直2,160 以上である
・入力端子が、HDMI2. 0 4K/60p、HDCP2. 2に対応している
上記条件について、テレビの取扱説明書にてご確認ください。
テレビの取扱説明書がない場合や取扱説明書で確認できない場合は、テレビの型番(品番)をお調べいただき、メーカーのホームページまたは、お問い合わせ窓口にてご確認ください。- ※テレビと4K YCV BoxはHDMIケーブルで接続いたします。(4K YCV Boxはアナログ出力端子がありません。)
- ※4K非対応の場合、4K放送の番組も2K画質で視聴いただけます。
- 4K YCV Boxへ切り替えると料金は変わりますか?
-
4K放送をご視聴いただくためには、4K YCV Boxの対象コースのご契約が必要です。
・料金プランについては、料金シミュレーションでご案内しています。
- 4K YCV Boxで4K番組の録画は可能ですか
-
USBで接続した外付けハードディスクへCATV4Kの番組が録画可能です。
外付けハードディスクについての詳細は、こちらをご覧ください。なお、4K放送の番組はDRモードでのみ録画可能です。2倍/3倍/5倍/7倍等の長時間録画には対応しておりません。
※4K以外の番組(従来のHD/SD放送の地上/BS/CATVの番組)の長時間録画は可能です。また、4K放送の番組を、LAN録画・LANダビングすることはできません。
※4K以外の番組(従来のHD/SD放送の地上/BS/CATVの番組)のLAN録画・LANダビングは可能です。
- 4K YCV Boxに契約変更した場合、現在ハードディスクに録画した録画番組は引き継げますか
-
4K YCV Boxへの変更に限らず、セットトップボックスを交換する場合、内蔵・外付け共にハードディスクに録画した録画番組を引き継ぐことはできません。
セットトップボックスを交換する時は、内蔵のハードディスクは機器ごと回収となります。
外付けハードディスクは新たなセットトップボックスに接続した際に、初期化されるため、録画番組は消去されます。残しておきたい録画番組がある場合は、セットトップボックスを交換するまでにLANダビングするなどの対応をお願いいたします。
また、料金はかかりますが、既存のセットトップボックスの契約を2台目として残すことで、録画番組を維持することも可能です。
- 4K YCV Boxで視聴できる4Kチャンネルを知りたい
-
4K YCV Boxで、以下のチャンネルをご視聴いただけます。
【BS4K】NHK BS4K / BS日テレ4K / BS朝日 4K / BS-TBS 4K / BSテレ東 4K / BSフジ 4K
【CATV4K】 ケーブル4K/J SPORTS/ザ・シネマ4K/ショップチャンネル4K/4KQVC
その他、J:COM オンデマンドの4K作品、YouTubeの4K動画 などの4Kコンテンツもご視聴いただけます。- ※「NHK BS8K」は開始時期などを検討中です。
- ※ J SPORTSの一部チャンネルは別途有料となります。
- ※4K画質でご視聴になるには、HDMI2.0 HDCP2.2対応の4K対応テレビとの接続が必要です。
- 4Kテレビを持っていないと、4K YCV Boxを設置できないのですか?
-
いいえ。HDMI入力のあるテレビであれば、ハイビジョン(2K)テレビでも、4K YCV Boxを接続して4K放送の番組をご視聴いただけます。
ただし、画質はハイビジョン(2K)になります。
なお、J:COM オンデマンドの4K作品はご視聴いただくことはできません。4K YCV Boxなら、4K対応テレビに買い替えるまでの間も、現在お持ちのテレビで4K放送の番組をご視聴いただくことができます。
- 4K YCV Boxの操作方法を知りたい
-
4K YCV Box HUMAX SR-4300 の操作方法は、「ご利用ガイド」でご確認ください。
「Smart Cable Box」アプリ
接続について
- 「Smart Cable Box」アプリとセットトップボックスの接続ができない場合は?
-
それぞれの機器で、以下の方法をお試しください。
・セットトップボックス
-本体前面にあるリセットボタンを押す(機器のリセット)
-LANケーブルが抜けていないか確認(ホームネットワークと書かれた差込口に挿し込まれている必要があります)
・インターネットモデム
-セットトップボックスに接続しているLANケーブルが抜けていないか確認
-電源コードを一度抜き、30秒後にもう一度電源を挿し込んで再起動
・タブレット・スマートフォン
-アプリを一度終了し、再起動
-接続しているWi-Fiネットワークが、セットトップボックスが接続しているインターネットモデムと同一のものか確認
視聴について
- テレビ・タブレットで番組を視聴しようとしたときに、「STBとの通信に失敗しました。STBとの接続を確認してください。」とのメッセージが出て、視聴できません。
-
なんらかの原因でセットトップボックスとの接続が切断されています。お手数ですが、画面左上の「メニュー」ボタンから、再度接続(ペアリング)をしてください。(接続の方法は「接続について」をご参照ください)
ペアリング後、もう一度番組の視聴を試してください。
- タブレットで視聴しようとしたときに、「DLNAサーバが見つかりません」とのメッセージが出て、視聴できません
-
タブレットの番組再生アプリを完全に終了させてから、再度お試しください。
完全に終了させる方法は、ご利用中の機器やOS種別、OSバージョンによって異なりますのでご注意ください。なお、番組再生アプリ名称は以下の通りです。
Movie Player for CATV(Xpeia Z2 Tablet用)
Dixim Android for LG(LG社製端末用)
Dixim Android for HUAWEI(HUAWEI社製端末用)
Dixim for J:COM(iPad、iPhone用)
- エラー/「この形式はタブレットでは再生できません」と表示され、タブレットで再生できません。
-
4K放送の番組はタブレットで視聴することができません。対象の番組を選択した場合は、エラー画面が表示されます。
また、2倍、3倍、5倍、7倍で録画した番組でも、変換が終わっていないと同様のメッセージが出現します。
- タブレットでの再生時に、映像がカクカクするときや映像が出ないときがあります。
- タブレット端末の通信状況が悪いときにこのような事象が発生することがあります(自宅内であっても距離や遮蔽物によっては、無線LANの通信状況が悪くなります)。また、セットトップボックスが処理(リモコンでの操作やダビングなど)を行っている際も、一時的にこのような事象が発生する場合があります。
- 外出先からも番組を視聴できますか?
-
外出先からは、録画予約・視聴予約、放送中番組の視聴・録画番組の視聴は行えません。これらはご自宅内で、セットトップボックスとネットワークが接続されている必要がございます。
なお、番組表の閲覧や番組の検索は、自宅外からでも可能です。
- タブレットで映像を表示する視聴予約はできますか?
- タブレットで映像を表示する視聴予約機能はありません。視聴予約した番組は、セットトップボックスと接続されたテレビに映像が表示されます。
- 「Smart Cable Box」アプリを複数台のタブレットで使いたいです。
-
セットトップボックス1台あたり4台まで同時に接続(ペアリング)することが可能ですが、番組の視聴ができるのは同時に1台のみとなります。
番組の視聴に利用している端末以外では、番組表の閲覧、番組予約、番組検索などの機能が利用できます。
- タブレットでの視聴中に一時停止ができません。
-
現在放送中の番組は一時停止はできず、早送り・巻き戻しにも対応しておりません。あらかじめご了承ください。
また、視聴を終了し、番組再生前の画面に戻る場合は以下の操作を行ってください(端末によって操作方法が異なります)。
Android端末(当社提供のタブレット):ご利用端末の戻るボタンを押す。
iOS端末(iPad, iPhone):一度アプリを終了し、再度「Smart Cable Box」アプリアイコンをタップし起動する。
- タブレットで再生中にメッセージが来たらどうなりますか?
-
メールやその他メッセージなどを着信した場合、動画の再生はとまり、終了する場合があります。
恐れ入りますが再度番組を再生してください。
- リモコンにdボタンがありません。
- dボタンには対応しておりません。
録画について
- 番組を録画しようとしたときに、「STBとの通信に失敗しました。STBとの接続を確認してください。」とのメッセージが出て、視聴できません。
-
なんらかの原因でセットトップボックスとの接続が切断されています。お手数ですが、画面左上の「メニュー」ボタンから、再度接続(ペアリング)をしてください。(接続の方法は「接続について」をご参照ください)
ペアリング後、もう一度録画ができるかお試しください。
- 録画ができません。
-
ハードディスク内蔵のセットトップボックスをご利用いただくか、ご利用中のセットトップボックスにUSBハードディスクを接続することで、録画可能です。
なお、新しいハードディスクをセットトップボックスに接続した際には、セットトップボックスの「ホーム」>「録画リスト」>「接続サポート」にて、ハードディスクを初期化する必要があります。
ハードディスクを正しく接続し、正しく設定を行った後、もう一度お試しください。
- 録画番組が表示されません。
-
セットトップボックスにUSBハードディスクを接続している場合は、その接続を確認してください。
なお、新しいハードディスクをセットトップボックスに接続した際には、セットトップボックスの「ホーム」>「録画リスト」>「接続サポート」からハードディスクを初期化する必要があります。
ハードディスク内蔵のセットトップボックスをご利用中の場合は、セットトップボックス本体の前面にあるリセットボタンを押して、セットトップボックスを再起動してください。
- 外出先で録画番組を見たいのですが。
- 外出先で録画番組を視聴することができません。ご自宅の無線LANに接続されている状態でのみご利用いただけます。
- タブレットに録画できますか?
-
番組をタブレット本体に録画することはできません。
セットトップボックスに内蔵のハードディスク、もしくはUSB接続されているハードディスクへの録画のみ可能です。
- 番組が終わった後に、録画リストの画面に戻るにはどうすればいいですか?
-
端末によって操作方法が異なりますので、ご注意ください。
Android端末(当社提供のタブレット):ご利用端末の戻るボタンを押す。
iOS端末(iPad, iPhone):一度アプリを終了し、再度「Smart Cable Box」アプリアイコンをタップし起動する
- タブレットで視聴したことがない番組が、未視聴になっていません。
- 未視聴/視聴済みのステータスは、テレビとタブレットで共通になっています。ご家族のどなたかがすでにテレビで視聴している可能性があります。
- 録画した番組が削除できません。
- 保護されている番組や録画中の番組を削除することはできません。保護されている番組は保護解除を、録画中の番組は録画終了後に、再度番組を削除いただきますようお願いいたします。
その他
- 「Smart Cable Box」アプリとセットトップボックスを接続する際、「接続STB」の欄に「Living room」や「Dining room」と表示されます。これがセットトップボックスでしょうか。
- はい、それがセットトップボックスとなります。名称を変更する場合は、セットトップボックスから「各種設定」>「STB設定」>「STBニックネーム設定」から変更してください。
- ユーザが「わが家」しか選べません。
- セットトップボックスの初期状態では、「わが家」しか表示されませんが、セットトップボックス上でお客さまご自身がユーザを追加できます。セットトップボックス上でお客さまご自身がユーザを追加した場合、ペアリングした際にユーザが複数表示されるようになります。
- 地域設定で何を選択すればよいですか?
-
ご加入のケーブルテレビ局を選択してください。
選択に誤りがあった場合、地上波などの表示が正しく行われない場合があります。
- LANケーブルはセットトップボックスのどこに差せばよいのでしょうか。
- 「ホームネットワーク」と記載のあるポートにLANケーブルを差し、もう片方を無線LAN機器に差して下さい。
- 「Smart Cable Box」アプリを利用できる端末は何ですか?
-
現在、以下の端末に対応しています。
Android:当社が提供するタブレット端末
iOS:iPad、iPhoneシリーズ(iOS11以上)
※J:COM MOBILEで販売しているAndroidスマートフォンには対応しておりません。ご了承ください。
※iPad、iPhoneでご利用の場合は、お客さまご自身でAppStoreよりアプリをインストールいただく必要がございます。
J:COM LINKについて
くらしのナビゲーションについて
- 使い方などは下記のスタートガイドよりご確認ください。
ご不明点が解決しなかった場合は、お電話でも承っております。