スマホプランを考える人

「スマホ料金をもっと安くしたい」
「そもそも格安スマホってなに?」

総務省が出している通信利用動向調査によると、令和5年での格安スマホを利用している割合は全体の約15%。年々徐々に割合は上がってきています。

利用してみるべきなのか?疑問を抱えている人も多いのでは。
格安スマホは大手キャリアよりも安い料金で利用できるため、月々の通信費を削減できる特徴があります。

本記事では、格安スマホの特徴やメリット・デメリット、選び方のポイントを解説。サービスの仕組みを理解し、自分のスマホプランを見直すチャンスです!
ぜひ最後までご覧ください。

格安スマホの契約を検討している方には「J:COM MOBILE」も要チェック。月額980円から利用でき、テレビやネットと一緒に契約すると、使えるデータ量が最大5倍に増加します。

データ盛りでずーっとおトク

格安スマホの特徴

格安スマホとは、自社では通信回線設備を持たない(MVNO)事業者が提供しているサービスの総称です。

ではなぜ安いのでしょう?
これまでのスマホとの違いと、格安スマホの料金が安い理由について解説します。

これまでのスマホとの違い

格安スマホは、これまでのスマホプランと比較して、以下の2点が異なります。

  • 料金体系がシンプル
  • 月額基本料金が安い

docomoやSoftBankのような大手キャリアと比較して、シンプルに安く利用できるプランが豊富に揃っているのが強みです。

格安スマホが安い理由

YCVブログ「格安スマホが安い理由」

ずばり、大手キャリアの通信回線を借りて運営しているからです。格安スマホ事業者は、大手キャリアの通信設備を利用し、オンライン中心の申し込み方法を採用しています。

つまり設備費や人件費など、省ける費用を徹底的に削減しています。結果、低価格のスマホプランが提供できているのです。

格安スマホを契約するメリット

格安スマホを契約するメリットは以下の3つです。

  • 低価格で大手キャリアと同じサービスを使える
  • データ通信料など自分に合うプランが選びやすい
  • 乗り換えが簡単ですぐに使える

順番に解説していきます。

低価格で大手キャリアと同じサービスを使える

格安スマホは、大手キャリアから通信回線の一部を借りてサービスを提供しているため、通信可能エリアは大手キャリアと変わりません

例えば、J:COMモバイルはau回線を使用しており、auと同じエリアで通信可能。通信速度が気になる人も多いですが、最大通信速度は大手キャリアとほとんど変わらないため、快適に利用できます。

データ通信料などが自分に合うプランが選びやすい

格安スマホは、自分の使用状況に合ったプランを選びやすい点もメリットの1つです。

月間1GB~20GBなど、複数のデータ容量プランが用意されており、月々の使用量に応じて選択できます。

実際あまり通信量を使っていないのに、大手キャリアの高額なプランに契約している人も少なくありません。データ使用量を一度見直し、必要な分だけ支払い、毎月のスマホ代を節約しましょう。

乗り換えが簡単ですぐに使える

格安スマホは乗換簡単

格安スマホへの乗り換えは、オンラインで申し込みが完結するため、大手キャリアよりも手続きがスムーズです。

つまり、機種変更しようと思い立ったらWEBで申し込み可能。いつでも自宅で、すべての手続きを完了できます。

現在の電話番号をそのまま引き継げるMNP(携帯電話番号ポータビリティ)にも対応しており、番号を変えずに乗り換えられるのも大きなメリットです。

格安スマホの契約時に押さえておきたいデメリット

実際に格安スマホを契約する時に押さえておきたいデメリットは以下の3つです。

  • キャリアメールが使えなくなる
  • 通信速度が遅くなる時間帯がある
  • 実店舗が少なく、オンラインサポートが中心

格安スマホは料金の安さや自由度の高さといったメリットが大きいですが、デメリットもあるため、しっかり理解した上で契約しましょう。

キャリアメールが使えなくなる

格安スマホに乗り換えると、大手キャリアが提供するメールアドレス(@docomo.ne.jp、@ezweb.ne.jp、@softbank.ne.jp など)が使えなくなります。

長年同じメールアドレスで、各種サービスの登録やビジネス連絡を行っていた場合、アドレス変更の手続きが必要になり、手間がかかります。

しかし、現在ではスマホでもGmailやYahoo!メールなどのフリーメールを簡単に取得できます。キャリアメールがなくて困るケースは少ないです。

通信速度が遅くなる時間帯がある

格安スマホは、時間帯によっては通信速度が遅くなりやすい傾向があります。なぜなら、格安スマホ事業者(MVNO)が大手キャリアから借りている回線の容量に限りがあるからです。

利用者が増加する時間帯(主に12時頃や18〜24時)や、人が密集する場所では回線が混雑し、通信速度が低下しやすくなります。

動画の視聴やオンラインゲームなど、安定した通信速度を求める場合は、契約前に自分の利用環境に適しているか確認しましょう。

実店舗が少なくオンラインサポートが中心

格安スマホは実店舗がないことが多い

格安スマホは実店舗が少なく、対面サポートを受けにくいのがデメリットです。

格安スマホの事業者は店舗が少なく、サポートはオンラインが中心となります。操作方法や契約内容について直接相談したい場合は不便に感じることがあります。

スマホの設定やトラブル対応に不安がある人は、サポート体制を事前に確認しましょう。

格安スマホを選ぶ際に比較するポイント

格安スマホで家計を見直し

格安スマホを選ぶ際は、以下の5つのポイントを確認しましょう。

  • 必要なデータ量と料金
  • 通信速度とつながりやすさ
  • 使えるスマホとSIMの種類
  • アフターサポートの充実度
  • 割引などのキャンペーン

特に比較すべきポイントは、データ量と料金です。自分の利用するだろうデータ量に対して、もっとも料金がお得なプランを選びましょう。

家族割引や複数回線契約による割引や、期間限定の端末割引やキャッシュバックなどのキャンペーンも比較して選ぶと、さらにお得に利用できます。

格安スマホに乗り換えるなら「J:COM MOBILE」がおすすめ

格安スマホに乗り換えるなら「J:COM MOBILE」がおすすめです。理由を3つ紹介します。

  • 月額料金が安い
  • 家族みんながお得に
  • 初期設定など安心安全のサポートが充実

J:COM MOBILEの魅力を紹介していきます。

月額料金が安い

J:COM MOBILEは月額利用料金が安く、月額980円から利用可能。大手キャリアだと同じデータ容量でも3,000円前後で提供しています。比べると約1/3以下の金額

また、テレビやネットを同時契約した際に適用される「データ盛」を使えば、同じ月額料金のまま、データ容量を4GB〜10GB増やせるため、他のサービスよりも快適に利用可能です。

家族みんながお得に

月額料金やデータ容量のコスパの良さに加えて、最大5回線まで適用可能
家族みんなでそれぞれおトクが適用されます。
さらに、余ったデータは翌月に自動繰り越しされるため、余ったデータも無駄になりません。

また、乗り換えを検討中の方も必見です。年に数回、お得な割引キャンペーンを実施することがあります。6か月間月額割引など、さらにおトクに使えるチャンスです。
あなたにぴったりのプランを、ぜひ公式サイトでチェック!

初期設定など安心安全のサポートが充実

YCVならご希望の上スタッフが訪問して説明します。

格安スマホ会社は実店舗がなく、困った時のサポートに困ることもしばしば。
J:COM MOBILEは、初期設定やスマホの使い方に関するサポートが充実。機器の操作が苦手な方でも安心です。
初期設定では、希望があればスタッフが訪問の上、設定や説明をしてくれます。
※YCV加入者の方も、J:COM MOBILEのことなら全国のJ:COMショップで相談可能

「設定が不安」「操作がわからない」といった方でも、安心して使い始められます。

「J:COM MOBILE」は、格安スマホを初めて利用する方におすすめのサービスです。
ご検討中なら、以下のリンクから料金表やサービス内容をチェック!

データ盛りってなんだ⁈ギガ数が増量するサービス

横浜ケーブルビジョンのデータ盛

料金プランアイコン

あなたにハマる
料金プランはこちら

チャットで
質問する