不審なメールが届いた場合の対処方法を教えてください。

Q不審なメールが届いた場合の対処方法を教えてください。

不審なメールが届いた場合の対応について以下のとおりご案内いたします。

届いたメールについて

不審なメールが送信される目的は、悪意のあるページへ誘導し、IDやパスワードなどの情報を入力させることです。

添付ファイルや本文中のリンクは開かずに削除してください。
万が一開いてしまった場合は、セキュリティソフトなどのスキャン機能を使用のうえ、マルウェアの感染確認、駆除作業を実施してください。

<YCVを騙るページの例>
「どこでもメール」の英語版などと酷似したページが確認されております。
情報を入力する前に、必ず開いているページのURLをご確認ください。

どこでもメール(パソコン版)
https://webmail.catv-yokohama.ne.jp/am_bin/amlogin

どこでもメール(スマートフォン版)
https://webmail.catv-yokohama.ne.jp/am_bin/slogin

どこでもメール(モバイル版)
https://webmail.catv-yokohama.ne.jp/am_bin/mlogin

不審なメールが届かないようにしたい

不審なメールや迷惑メールへの対策として、弊社では「迷惑メールチェックサービス」「メール受信拒否設定」機能をご提供しています。

詳しくは、迷惑メール対策をご覧ください。

不審なメールの発信源をなんとかしたい

弊社では発信源の特定ができないため、不審なメールの発信を停止させるなどの対応は困難です。

以下の団体や警察本部窓口に、不審なメールの情報提供や相談をいただくことをおすすめします。
迷惑メール相談センター(外部サイト)
都道府県警察本部のサイバー犯罪相談窓口等一覧(外部サイト)

お問い合わせ
YCVインターネットサポートセンターでもご相談を承っております。
その際は、YCV電話予約サービスをご利用ください。

この情報は役に立ちましたか?

はい
いいえ
0/400
コメントのご入力ありがとうございました!

トピックス

料金プランアイコン

あなたにハマる
料金プランはこちら

チャットで
質問する