無線LANの周波数帯(2.4GHz帯/5GHz帯)の違いについて教えてください。

Q無線LANの周波数帯(2.4GHz帯/5GHz帯)の違いについて教えてください。

無線LANの周波数には「2.4GHz帯」と「5GHz帯」の2種類があります。
SSID(ネットワーク名)の末尾を見ていただくと、どちらの周波数か確認することができます。

・末尾がG … 2.4GHz帯
・末尾がA … 5GHz帯

「2.4GHz帯」は、障害物に強く電波が遠くまで届きますが、同じ周波数帯の機器(電子レンジ、Bluetoothなど)が多く存在するため電波干渉しやすく通信が不安定になりやすい特性があります。

「5GHz帯」は、他の電波干渉が少ないため通信が安定しますが、壁や天井などの障害物に弱く、通信距離が長くなると電波が弱くなり遠くまで届きにくい特性があります。

通信が不安定な場合は、ご利用状況によって別の周波数帯への接続やケーブルモデムの再起動(リセット)をお試しください。
詳しくは、こちらのよくあるご質問(FAQ)をご覧ください。

お問い合わせ
YCV コールセンターでもご相談を承っております。
その際は、YCV電話予約サービスをご利用ください。

この情報は役に立ちましたか?

はい
いいえ
コメントのご入力ありがとうございました!

トピックス

料金プランアイコン

あなたにハマる
料金プランはこちら

チャットで
質問する